最近のカード高騰
2018年4月28日 Magic: The Gathering コメント (6)EDHでガチるなら欲しいカード達もかなり値上がっていて
「1枚なら」とすらならないですね。
代表的なところだと
Wheel of Fortune 8000
手札入れ替えカード。3000円のイメージがいつの間にか高嶺の花に。EDHだとよく見る。。 こいつが全ての始まりかもしれない。こいつが上がり始めて他も上がったようなイメージ。
厳かなモノリス 9000
2マナから1マナ増えるファクトは2000円のイメージだったが、1万円が見えてきた。
モックス・ダイアモンド 15000
0マナで出せる1マナ増えるカード。3000円のイメージだった。瞬唱の魔導士を提供して手に入れた思い出。昨年1万円近くまで一気に上げていたが、さらに上がっている。
裏切り者の都 20000
貴重な2マナランド。使用に耐える2マナランドはEDHだと古の墳墓、裏切り者の都くらい。workshopはデッキを選ぶので割愛。6000円で2枚買った覚えがあ
るが倍に上がったあと、更に倍近く上がった模様。レガシーでも4枚積まれるデッキが複数あるため、正直どこまで上がるかわからない。
ガイアの揺籃の地 30000
緑がいっぱい出る土地。緑なら大体入ってるのでは?自分は緑系を組むことが無かったので、ずっと持っていなかったが、レガシーのエルフを組むに当たって購入。1万円くらいのイメージだったが、何故かこの値段に。
セラの聖域 10000
たまーに見かける土地。3000円のイメージ。ヘリオッドデッキで使いたいと思っているが、まだ組めてない。
Diamond Valley 40000
たまに見かける土地。これにお金出せる人は本当にそういうデッキが好きな人なんだと思う。 持ってない(上手く使える気がしない)
ライオンの瞳のダイアモンド 22000
通称LED。色んなデッキに入る。10000円のイメージ。こういうピーキーなカードを使う人はだいたいガチ勢。トレードで2枚入手後、1枚は手放した。
Mishra’s workshop 100000
3マナ出る土地。デッキによっては最強の土地。じわじわと上がっているような気がする。
The Tabernacle at Pendrell Vale 200000
名前の長い土地。英語版は10万のイメージだったが、謎の高騰を見せる。私のはイタリア語版です。
timetwister 150000
ネット価格なので参考程度。店なら探せば100000切るかもしれない。知らない。
これよりあがるんだろうか。今からはもう買えないよ
「1枚なら」とすらならないですね。
代表的なところだと
Wheel of Fortune 8000
手札入れ替えカード。3000円のイメージがいつの間にか高嶺の花に。EDHだとよく見る。。 こいつが全ての始まりかもしれない。こいつが上がり始めて他も上がったようなイメージ。
厳かなモノリス 9000
2マナから1マナ増えるファクトは2000円のイメージだったが、1万円が見えてきた。
モックス・ダイアモンド 15000
0マナで出せる1マナ増えるカード。3000円のイメージだった。瞬唱の魔導士を提供して手に入れた思い出。昨年1万円近くまで一気に上げていたが、さらに上がっている。
裏切り者の都 20000
貴重な2マナランド。使用に耐える2マナランドはEDHだと古の墳墓、裏切り者の都くらい。workshopはデッキを選ぶので割愛。6000円で2枚買った覚えがあ
るが倍に上がったあと、更に倍近く上がった模様。レガシーでも4枚積まれるデッキが複数あるため、正直どこまで上がるかわからない。
ガイアの揺籃の地 30000
緑がいっぱい出る土地。緑なら大体入ってるのでは?自分は緑系を組むことが無かったので、ずっと持っていなかったが、レガシーのエルフを組むに当たって購入。1万円くらいのイメージだったが、何故かこの値段に。
セラの聖域 10000
たまーに見かける土地。3000円のイメージ。ヘリオッドデッキで使いたいと思っているが、まだ組めてない。
Diamond Valley 40000
たまに見かける土地。これにお金出せる人は本当にそういうデッキが好きな人なんだと思う。 持ってない(上手く使える気がしない)
ライオンの瞳のダイアモンド 22000
通称LED。色んなデッキに入る。10000円のイメージ。こういうピーキーなカードを使う人はだいたいガチ勢。トレードで2枚入手後、1枚は手放した。
Mishra’s workshop 100000
3マナ出る土地。デッキによっては最強の土地。じわじわと上がっているような気がする。
The Tabernacle at Pendrell Vale 200000
名前の長い土地。英語版は10万のイメージだったが、謎の高騰を見せる。私のはイタリア語版です。
timetwister 150000
ネット価格なので参考程度。店なら探せば100000切るかもしれない。知らない。
これよりあがるんだろうか。今からはもう買えないよ
コメント
アメリカみたいにゆるふわを楽しむのが健全なのかもしれないですね。
海外相場3000ドルに届きましたよ。
交流会をやる側としてはあまり歓迎するような状況でないことは確かです。
ゆるふわは楽しいですよね。
ゲームは相手がいてこそですから、皆で楽しめるようにしたいものです。
通りすがりさん
まじですか・・・P9の大半より高くなってしまうなんて(^_^;)
キザクラさん
新規参入者がガチ卓で戦えるデッキを持つのは、なかなか厳しそうですね。
10万円出してようやくってところでしょうか。。。
色々なデッキを楽しむのにも、各色の強カードがここまで高騰すると、簡単に手をだせなくなります。
開封限定構築や、ゆるふわなどのお互い自重したゲームがメインになるかもしれませんね。
フォーチュンもトレードで手に入ったので、ガチのアタルカはとりあえず完成した。
それでも安いほうなんだよなー。
新規への敷居が高くなってEDH人工が減らないと良いけど。
コミュニケーションが大切ですよね。
対話なしに轢き殺してもお互い楽しくないです。
相手や空気に合わせてデッキ選択出来るようになりたいものです。
村長さんはガチからゆるふわ監獄まで色々持ち合わせてるのでバッチリですね